美容と健康に良い食べ物

 いつまでも健康で若々しく、毎日の食生活を見直しましょう。

◇納豆

 納豆は食の優等生ともいわれるほど栄養価が高いです。たんぱく質、ミネラル、脂質、ビタミン、炭水化物、食物繊維など、健康や美容に良い成分が多く含まれています。 また、この納豆はいつ食べるかで体にとっての機能が違ってくるようです。 

 朝に納豆を食べると、良質なたんぱく質が代謝をアップさせることができます。 冷え性の方は朝納豆を食べるとよいでしょう。 夜に食べるのなら、「ひきわり納豆」をおすすめします。 粒納豆より食物繊維は少ないですが、納豆菌を繁殖させる表面積が広く、ナットウキナーゼが多いのです。 ナットウキナーゼは、食べてから4時間後が最も活性化して、血栓を溶かす働きをしてくれるからです。 寝ている間に健康になります。

◇こんにゃく

 健康的な食品といえばこんにゃくですよね。 こんにゃくは低カロリーでヘルシー、食物繊維の「グルコマンナン」が豊富に含まれています。 グルコマンナンは腸内の老廃物を体の外に排出する働きがあります。

 カロリーがほとんどない上に食べ応えがあり、カルシウムもしっかり取れるので、こんにゃくはダイエットフードとして人気です。       腸の動きを活発にし新陳代謝をアップさせて肌荒れを防ぐなど美容効果も期待できます。 こんにゃくの中でも、生芋こんにゃくに含まれている「こんにゃくセラミド」を摂取すると、全身のお肌の保湿力が高まり、バリア機能を強化する効果があると実証されています。 

◇トマト

 トマトに含まれるリコピンは強い抗酸化作用があります。 酸化というのは、金属が錆びると言うように、物質が酸素と結び付く現象を指します。 私たちの体中でも酸化が起きています。 体内の酸化現象は、皮膚や筋肉の衰え、肌がたるんだり、中年太りなどの老化現象に繋がります。 従って「酸化」=「老化」であり、 抗酸化作用とはアンチエイジング作用のことです。

 リコピンは生でトマトを食べる物より、加熱用のトマトの方に多く含まれています。 リコピンは油溶性なので、油と一緒に加熱して食べることで、体内への吸収率がアップします。

 リコピン摂取を効率的にできるのがイタリア料理です。 トマトソースやスープ、パスタなど、イタリア料理はトマトとオリーブオイルを組み合わせた料理がたくさんあります。 おいしい上に、リコピンを効率よく取れて、アンチエイジング効果があるとはトマトは非常に優秀な野菜です。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です